e-ponte.jp

ニュース RSS



「TEA社: 着圧ストッキングのエキスパート。老舗の工房を訪問しました。」クロスボーダー対談 Vol.3 クラウディア・ミケロッティx石井美絵

TEA社を訪問して、クラウディアさんとライブを行いました。上のビデオでご覧いただけます。☝ イタリア、トリノ郊外のアヴィリアーナという街にTEA社はあります。何世代にも続き、ストッキング、ソックス、医療用アイテムなどを製造している会社です。今は、姉妹2人が運営しています。 ビデオにも出てくるクラウディアさんは、とても真摯に彼らの商品に向き合って、常に新しい素材、新しいアイディアを商品に反映させて非常にクオリティの高い新しい商品を生み出しています。他のストッキングや靴下とどんなところが違うのか、お話を伺いました。   Mie:このスポーツソックス、ちょっと模様が変わってるけどどうして? Claudia:このつま先近くにあるラインと足首の近くにあるラインがあるでしょ?この部分は黒い部分より少ししまっているの。普通、靴下って、足首のところしかしまっていないの。でもスポーツをする際って、より多く、血の循環が行われたほうがいいので、つま先近い部分もしめることで、より一層、血が循環するようになっているの。 Mie:このソックスには、ショートタイプもあって、愛用してるんだけど、ほんとに肌にフィットするみたいな感じで、履いててすごく気持ちいい。午後になると足ってむくむけど、これだとぜんぜんむくまないし、クセになる感じなの。 Claudia:もちろん、スポーツのときだけじゃなくて、普段に履いてもいいのよ。履くと他の靴下とどのくらい違うか肌で感じてもらえると思うわ。 Mie:他にも着圧ストッキングにも特徴があるのよね?御社は代々、医療用のストッキングを作っていて、有名なブランドにもOEMしてるでしょ?そういう技術的な部分も着圧ストッキングに反映されているわよね? Claudia:うちの着圧ストッキングは、サイズを選ぶのも他のストッキングと違うの。そけい部分、ふくらはぎ、足首の円周をまずはかってもらって、それに照らし合わせてサイズを確認するの。通常のSからXLみたいなサイズの見方とちょっと違うのよ。でもこのサイズを確認するのがとても大事なの。より足にフィットするためにサイズをきちんと確認して履いてほしい。 Mie:サイズをきちんと確かめるのが大事なのね。それから、いろんな特徴があると思うのだけど。 Claudia:たとえば、かかと部分もずれにくいようにその部分に圧がかかっているの。 Mie:あと、着圧ストッキングを履くときに一番気になったのが、またのところ、円の形に縫われていて、普通、十字だと履いていてちょっと煩わしいのだけど、円になっていることで腰回りがずれにくくて、履いていて、とてもフィット感があるの。 Claudia:靴下もストッキングもかならず私をはじめ、うちの会社で働いているいろんな体系、いろんな背の高さの人たちに試してもらって、意見をもらい、良くないところがあれば、改善していくようにしているの。 Mie:こういういろんな観点からもぜひこれらの商品を日本の人たちにも試してもらいたいって思うの。日本は特に、ストッキングなど冬だけでなく、オフィスで冷房が強いところで働いているのに、スカートをはかなくてはならない働く女性たちも多いし、年間通して履くものだから、違いがわかると思うわ。 Claudia:私たちの作る医療ストッキングもエコノミー症候群や実際に術後に使ったりと、体のケアに非常に役立つものだと思うから、その様々な要素をこれらの着圧ソックスや着圧ストッキングにも反映させているの。日本の方にもぜひ試してみてもらいたいわ。 Mie:手にとってみないとわからないことが沢山あるのよね。でも、ほんとに一度履いたら、他のものでは物足りなくなっちゃうくらい。おすすめな商品だと思うの。 Claudia:日本の方達が履いてみて、どんな感想を持ってくれるのか楽しみにしているわ。 TEAの商品はこちらからご購入いただけます ☟ https://e-ponte.jp/collections/tea

続きを読む



「なんで、クロスボーダーECサイト e-ponte.jp を始めたの? 」クロスボーダー対談 Vol.01 長谷川 晃二 X 石井 美絵

こんにちは ! クロスボーダーEC サイト「e-ponte.jp」に興味を持っていただき、ありがとうございます! “日本未入荷” 厳選した欧州の商品が買えるクロスボーダーECサイト 「e-ponte.jp」って何?そんな疑問に、noteで答えていきたいと思います。今回はその1回目。「e-ponte.jp」の運営会社となる株式会社 ワールド・エン・サプライヤーズのふたり社長、長谷川 晃二と石井 美絵の対談をお届けします。日本のエンタメ業界の第一線で活躍していた長谷川と、イタリア在住 コンサルタントの石井という異色のコンビは、いったいどうやって出会って、「e-ponte.jp」 を立ち上げたのか、きっかけや想いについて語っていきます。ふたり社長のきっかけは? ビジネスパートナー探しのコツを伝授 長谷川(以下 Hase):2019年に、日本と欧州の架け橋として株式会社 ワールド・エン・サプライヤーズを二人で創業した当時から、「e-ponte.jp」の構想はもうあったよね。 石井(以下 Mie):そうだね。わたし、昔から眠っているお宝を探しあてるのがすごく得意なんだけど(笑)、欧州には、まだ日本にはないこだわりのある商品がたくさんあって。なんとか日本のみなさんに、このお宝を、手に届く価格でご紹介したいという気持ちがずっとあったので、「e-ponte.jp」をスタートすることができて、感無量! Hase: 俺も、Mie からイタリアの商品を見せてもらった時、日本にないものばかりでワクワクしたよ! さて、どうプロデュースしようか、腕が試されるなって。そもそも、なんでふたり社長なのか、ってところから話した方がいいのかな。 Mie: そうだね。何を隠そう、実は、わたしたち中学校の同級生でして・・・。あの頃は、若かった・・・懐かしいね!(笑) Hase: 50歳の記念に開かれた中学校の同窓会で、久しぶりに再会したんだよね。 Mie: 日本と欧州を結ぶビジネスをしている中で、やっぱり、日本に信頼できるパートナーが欲しいなぁ! と思っていたんだけど、Haseが独立するらしい・・・ってことを聞きつけて、これはもうチャンス到来と。 Hase: それまでの仕事仲間は、社会人になってからのつきあいだったから、「昔から知っている同級生とは、こんなに気楽に話せるんだ」とちょっとした発見があった。特に俺は口下手だから、弾丸トークのMieに助かってる! (笑) Mie: わたしは、Haseの冷静さに助けられてるな・・・エンタメ業界で長年プロデュースに関わってきた経験はもちろん、MBAも持っていて、会計知識もあるので本当に頼りにしてます。すっかり意気投合して、会社設立まではあっという間だったよね。ビジネスパートナーを探しているみなさん、同級生って、意外とオススメです! お互いにさまざまな経験を積んでからの再会は、運命かも!? Hase: 26年間も、コンサルタントとして欧州で活躍しているMieの経験は、俺にはないもの。お互い強みが違うのもいいよね! 確かに、会社設立はスムーズだったけど、「e-ponte.jp」は俺たちにとってまさに肝いりの事業で、生みの苦しみは相当あったなぁ・・・。 Win Winなサービス、クロスボーダーEC「e-ponte.jp」 Hase: 海外を旅すると、現地の人しか知らない良い商品って実はいっぱいあって。お土産屋さんに並んでないし、日本にも入ってこない。それを日本にいながら手にできるって、贅沢だと思うんだ。特にコロナ禍になって、気軽に海外にふらっと行けないしね。 Mie: まさに、その通り! すでに、自信を持っておすすめできるお宝は揃っていたので、あとは日本にどう届けるか。最初は、国内の輸入会社や、ディスリビュータと事業提携しようと考えて、あちこちの会社と折衝を重ねて・・・でも、残念ながら、大玉砕! 魅力的な商品だということは賛同してくれたものの、有名なブランドだったり、ある程度の規模の利益が見込める商品じゃないと、なかなか扱ってもらえなくて。 Hase: 後発の「e-ponte.jp」がやるなら、すでに知名度のあるブランドではなく、【こだわりの強い中小規模の生産者】や、【日本未入荷で、誰もまだ見つけていないお宝】を扱おうと決めていたからね! わかる人にはわかる良質な商品って、必ずしも大量に売れる商品ではないんだよね・・・。 Mie: そうなの。それと、たくさんの会社を間に挟めば挟むほど、お客さまの手元に届くまでに中間マージンが発生してしまう。これはどうしようもないことなんだけど、販売価格が高くなってしまうのもなんとかして避けたかった。 Hase :今まで実現できなかった新しい方法を開拓しなければ! と。生産者と消費者、そしてふたつをつなぐ「e-ponte.jp」、すべてがWin Winになる方法が作れないかと。まさに言うのは簡単で、やってみたら想像以上に大変で・・。 Mie: そうそう。あれこれ試行錯誤した後、発想を転換して、物流の流れをシンプルにできる個人輸入の仕組みを取り入れることにしたんだよね! こだわりのものを作っている生産者から、こだわりのある商品を手にしたい消費者に、ダイレクトにお届けすることで、マージンが少なくできる! しかも少量から扱うことができる! Hase: クロスボーダーECサイト「e-ponte.jp」の誕生! これでいける! と思ったら、話は簡単ではなかった・・・ Mie: 欧州の生産者さんは職人気質というか・・・物作りへのこだわりはピカイチでも、輸出に関わる事務手続きが苦手だったり、日本と取引するのは初めてという場合も多くて。スムーズに進めてもらうための仕組み作りや、専門知識から提供して。生産者をクロスボーダー人材へと育成することも「e-ponte.jp」の仕事なんです! Hase: ここにきて、欧州在住26年! コンサルタントとしての経験が役に立ったね。 Mie: まさに! 人生、どんな経験が役にたつかわからないね。(笑)みなさんが手にして良かったと思えるお宝をどんどん紹介していきますので、お楽しみに!  

続きを読む



「VentunoItaly 究極の食材選び、逸品のイタリア商品をセットにしたボックス」クロスボーダー対談 Vol.02 イネス・ディ フランコx石井美絵

こんにちわ。MIEです。前回は、どうやってe-ponte.jpが生まれたか?というお話をHASEとしましたが、いかがでしたか? 第2回目は、ミラノにて、VentunoItalyという逸品のイタリア食材をセットにしたボックスを作っている、イネスさんと対談したいと思ってます。これはいったいどんなボックスなんでしょうか? まずは、イネス・ディ フランコさんのビデオの日本語訳からはじめますね。 私はシチリア島の家庭に生まれ、すぐに素晴らしい食材と食文化に対する情熱を家族から感じて成長しました。パリではグアルティエーロ・マルケージ シェフ(新イタリア料理の父と言われている)のもとでプロフェッショナルな仕事の経験を重ねていきました。https://en.wikipedia.org/wiki/Gualtiero_Marchesiその結果、私のパリジャン・レストランがオープンしました。これが私の起業家精神を刺激し、スタートアップのVentuno Italyを誕生させ、新たな冒険への一歩をふみ出すことができました。Ventunoは、北京で行われた中国銀行による中国との貿易に関するヨーロッパのマッチング・プロジェクトにおいて書面段階で選出されました。いくつかの受賞の中には『Philip Kotler Award』の受賞もあります。 会ってすぐ意気投合。常にイタリアの食材を世界へ向けて発信したいと考えてているイネス Mie:イネス、あなたと初めて会ったのは、2017年だったよね。共通の知り合いがいて、その人があなたを紹介してくれたの。会って、ちょっと話をしただけで、あなたの世界を意識した視野にすごく共感したのを覚えてる。 Ines:小さいころからシチリアでクオリティーの良い自然の食材に囲まれてきたこともあって、食材についてはすごく先見の明があると思うの。そのあと、パリでイタリア料理の巨匠と言われているマルケージシェフと出会って、より一層、「正しい」食材を選ぶ目が養われたと思うわ。 Mie:パリにレストランを持っていたのよね? Ines:そう。そのときも、本当に素晴らしい食材をかき集めて、自信を持ってお客様に出せるお料理を出していたのよ。パリには、世界中の人が集まって、いつもおいしいものを探している。でも、そうしているうちにやはりイタリアに戻りたくなったの。イタリアの食材をもっともっと、違う形で、世界に出せないかって考えたのよ。 Mie:それがこのVentunoItalyのボックスを始めようと思ったきっかけなのね。このボックスは、シチリア州、ピエモンテ州、プーリア州、トスカーナ州の選りすぐりの食材をアペリティーボ、ディナー、デザートとそれぞれ3つに分けて、計12箱のシリーズがあるのよね。 Ines:そうなの。イタリアは全部で20州あって、それが一つになってイタリアになっているから、20+1=21=Ventuno(イタリア語で21)という名前にしたんだけど、その中から、4つの州を選んで、まずはボックスを作ってみたの。イタリアは国が統一されてまだ150年。それぞれの州は、日本の戦国時代みたいに小さな国だったわけで、地域それぞれに特徴のある食材やお料理があって、とっても興味深いの。だから、イタリア料理って北から南までバラエティーに富んで、世界の人たちを魅了するんだと思うの。 Mie:食材選びには特にこだわっているのよね? Ines:パリで「イタリア料理の父」と呼ばれるマルケージシェフのそばにいたときから、食材選びは本当に学んだわ。たしかにクオリティーや使っている素材が自然で健康にもいいものって、イタリアだと比較的値段が高いものが多いのだけど、やっぱり食べるものが体を作るでしょ?だから、余計に食材選びには慎重になるし、良い物を食べてもらいたい気持ちが強いわ。 Mie:今年から、この12種類も少しずつ、e-ponte.jpで販売していきたいと思うけど、まずは12月からシチリア州のデザートを集めたクリスマスボックスの販売を始めたのよね。 Ines:そうなの。イタリア人には、クリスマスにかかせないパネトーネがまずはメインね。パネトーネはもともと北イタリアから生まれたものだけど、特にこのVincente Delicaciesのパネトーネは、本当に素晴らしくて。2年に一度しか収穫されないシチリアのピスタチオとホワイトチョコレートがかかっているんだけど、生地も40年もずっと作り続けられてる天然酵母が使われていて、発酵の作業に40時間もかけて、手作りされてる逸品なの。この酵母はとても強い菌で、このパネトーネは、3か月以上日持ちするという特徴があるのよ。だから、クリスマスが終わってもまだまだ1月でも食べる機会が多いの。 Mie:普通、パネトーネってイタリアだと本当に値段的にもピンキリで、安いものだと4~5ユーロから、職人さんの手で作られているものだと、20ユーロ以上するけど、このパネトーネ、イタリアでも40ユーロ(約5200円)以上するものなのよね。特に、イタリアでもそんなに簡単には食べられない、まさに逸品よね。 Ines:それ以外にも、IGPに認定されてるモディカチョコレートも入れたのよ。このチョコレートは、冷間製法をとっていて、特にこのシナモンのチョコレートは、食べてもいいけど、ホットチョコレートにしたら、最高においしいの。冬の寒い季節にはぴったりの飲み物ね。 *IGPとは:I.G.P.( IT語: Indicazione geografica protetta、地理的表示)とはEU地域が定めた地理的表示であり、ワイン、乳製品、農産物などの、産地の地理的環境や風土に由来する優れた特質を有する産品について、それを指し示すために用いる特定の地域や指定区域の呼称であり、表示には認定が必要です。 Mie:本当に美味しそう~ このボックスは、食材だけじゃなくて、他にもこだわりがあるのよね? Ines:この食材が入っている木箱は、すべて手作りで、中には、食材以外にエクスペリエンス(体験)をしてもらうために、スコープが入っていて、携帯電話を接続して、ビデオを見ると、シチリアの景色などが見れて、イタリアに行ったような気分になれるの。木箱はあとでどんなものを入れるか楽しみになるわよ。 Mie:木箱やスコープも、こだわっていて、原価もすごくかかってるわね。でも、e-ponte.jpでは、イタリアで販売しているのと同じ値段で販売しているの。今は、コロナの影響で、輸送費が高騰しているけど、イタリアから日本のご自宅までプライベートの輸送会社が商品を届けてくれるから、安心してお買い物してもらえると思うの。実際にこれらの商品は日本未入荷だから、イタリアに来ないと買えないし。旅行費用の代わりと思えば、輸送費がかかっても、結局はお得だと思うの。 Ines:コロナ前はイタリアやヨーロッパに海外旅行していた人も今はなかなか海外に出られないから、イタリアから直接、日本未入荷のものが届くのは、嬉しいわよね。 Mie:イタリアに26年住んでいる「目利き(笑)」のセレクトを信じて、このクリスマスボックスも試してもらいたいなと思ってる。このパネトーネ、一度食べたら忘れられないのよ。ほんとに。 Ines:私たちの想いが日本の人たちに伝わるといいわね。 Mie:今日はありがとう。沢山の人が、手に取ってくれるといいな。 Ines:私もそう願ってるわ。 好評につき、このシチリアデザートを集めたエクスペリエンス・ボックスを今月も引き続き販売します。数に限りがありますので、お早目に。 シチリアデザートのエクスペリエンス・ボックス  https://e-ponte.jp/products/christmas-experience-box  

続きを読む