イタリア語で数字の13と16を組みあわせたネーミングのノート
ブランド名は、“1枚の紙を16回折りたたみ、それを13枚重ね合わせる”という職人の手仕事に由来しています。ノートや手帳、スケジュール帳、デッサンノートなど、多種多様な商品は、すべてイタリア、トリノで仕上げています。職人さんが一つ一つ手作業で作るからこそ、完成したノートそれぞれの個性が光り、一つとして同じものはありません。
『木製(ヴェネチアン・ブリコロ)表紙ノートは、2冊とない特別なノート』
水の都ヴェネツィアの係船杭を再利用した木製表紙は、カッティング、木製品の仕上げに用いる亜麻仁オイルでの加工が施された木材は認証されたもので、それぞれの表紙はほかにはないオンリーワンです。
水に触れていた係船杭は、風化による穴や水跡による色の変化、異なる表情で面白い表紙にしてくれます。ヴェネツィアの係船杭 再生アイデアは、建築家 ジュゼッペ・パドバーニにより生まれ、我われ13SedicesimiとAvanguardia Impresa Sociale s.r.l. により実現しました。
掲載写真はあくまでもご参考です。
日本の皆さまに、紙が持つ温かみや使いやすさ、世界に一つだけのノートをお届けします。
商品の紹介やと特徴はe-ponte.jp公式ブログとYoutubeでご紹介!
- サイズ
- 110mm × 150mm
- ページ数
- 200ページ
- 原産国
- イタリア
ヴェネチアン・ブリコロ(係船杭)とは
ヴェネツィアの水路(運河)を示すために使用されている係船杭です。カラマツ、オーク、栗の木材を使用した2本以上の杭を海底に打ち込み、打ち込まれた部分は水中で生物たちが食し小さな穴を残します。係船杭は7、8年ごとに交換され、ヴェネツィア水道局によりロット管理、刻印が施され、きちんと証明されたものが販売されます。販売された杭は消毒、杭の表面がカットされ、表面加工が施されます。そしてノートの表紙として生まれ変わります。木製品の仕上げに用いる亜麻仁オイルを使用して滑らかな手触りに加工仕上げされ、丸みと木が持つ温もりを感じていただけます。